晩秋の秋田へ
001 @ 本日は前日に下調べしといた角館へ。「こまち6号」でスタートです。


002
B 木製の黒い外壁に紅葉で色づいた木々が、とてもよい感じ。

003 D なんだか、秋を感じさせます。



004 F 角館からは、さらに下って田沢湖に来ました。ここでは上下のこまち号の交換を行います。

005 H 観光遊覧船も今日は運行休止。あまり居てもしょうがなかったので、さっさと駅へ戻る事に。この後乗ったタクシーの運ちゃんとの会話の方が面白かったな(笑)

006 J 秋田から"東京へ帰るため"みたび「こまち」に。実は予定では仙台で「Maxやまびこ」に乗換えて東京へ帰る予定だったんですが―




007 L 午前中いた田沢湖を過ぎていく頃には暗くなり掛けていまって、仙台の乗継が益々不安になってきました。だがしかし―



008 N 盛岡で本来と約2時間の後の「はやて26号」と併合。そしてその後は遅れることもなく仙台も出発。
001 A 角館では当然の如く武家屋敷街にやって来ました。昨日と違い、街並みに映る紅葉もまたいいものです。

001
C 道路沿いにまだまだ続く紅葉。


004 E 最後に武家屋敷街の出口付近でもう一枚。角館はGWに見頃のしだれ桜が有名ですが紅葉も中々。さすがJRがパンフに載せるだけあります。

005 G これも当然かの如く田沢湖へ。ただ、この日は台風並みの突風による悪天候で、見物どころではありませんでした。

006 I 駅に戻り、いったん秋田へ引き返します。ホームに行くと巨大な竜の顔が。祭で使用する物みたいで後日調べて見たのですが良くわからず。何なんでしょうか?

007 K ―秋田を強風ため9分遅れで出発。列車はノロノロ運転で途中で緊急停車。仙台乗継がかなり不安に…。写真は秋田〜大曲での抑止中に撮影

008
M ―信号所での強風・災害確認のため刺巻で再び緊急停車。乗継無理と判断し車掌に了解を取ってここまま上野まで乗って行く事に。それでもって結局、刺巻には1〜2時間は停車していました。

008 O やっとこさ約2時間遅れで上野に到着。
今回は、短い期間で早足で秋田県を巡りましたが、まあこれでも満足でした。


前に戻る

旅行記とコラムへ戻る