18きっぷ春旅・2005

023
024
025
026
027
028
029
030
031
032





 さて駅からは地図を頼りにあっちへこっちへ移動。それにしてもレトロチックな建物が多いこと。さすが門司港。










 10分ほどで関門橋が間近に見えてきました。もうすぐで関門トンネル人道の入り口です。











 入り口に到着し、人道はエレベーターで降ります。ちなみに自転車やバイクなどの車両は料金がかかります。









 エレベーターで降りて、あとはトンネルを淡々と歩くだけでイマイチ「海を潜り抜けている」という実感はありません。まあ青函トンネルを始めて抜けたときもこんな感じでしたが・・・。

 福岡県と山口県との県境が見えてきて半分ほどを消化。それにしても人通りを多くたくさん人に知られていますね。







 人道トンネルを抜けて晴れて本州側に出ると源義経の像が・・・。そうこの辺りは有名な壇ノ浦の戦いがあった場所。源平合戦の紙芝居などもやっており観光客が多かったです。しばらくしてバスが来たので下関駅に向かうことにしました。









 下関から列車の旅を再開。時間があったので山陰本線を小串まで下ってみることにしました。  










 天気がポカポカしていて気持ちよく小串に付くまでずっと昼寝タイム。30分程で終点・小串に着き改札を出てみることに。さらに近くに海岸見えたので行ってみることにしました。海岸は海風が気持ちよく、折り返しの待ち時間が短く感じられました。








 折り返しの帰り道は寝ていてもしょうがないので、車窓を眺めてみる事に。福江駅手前で海が間近に見えてきました。ここは「偉大なローカル線」である山陰本線の末端区間。京都からずっと乗り通して来るとこの辺りがラストコースを飾る景色になるんでしょうね。








 下関に舞い戻ってきて小腹がすいたのでうどんを・・・。そこで頼んでみたのは「ふく天うどん」・420円。まえまえからあるのは知ってたのですが、食べるのはこれが初めておいしく頂けました。









 下関からは臨時快速「下関ふくフク」号で東へ。使用車両は「あさかぜ」号に使われいた寝台客車で寝台はすべて指定席扱い。これほどの乗り得列車も少ないので乗ってみることにしたのです。


次を読む

旅行記とコラムへ戻る