リレーつばめ・787系
わずか3席のDXグリーン席
グリーン車の車内サービス
水前寺到着
名づけて「つばめ・有明」号
まもなく熊本到着
福岡空港のオープンデッキから滑走路を見る
羽田空港到着
|
いよいよ最終日。今日は前日に予定を立てて「リレーつばめ」号に乗ってみることにしました。えぇ、ただ乗るんでは芸がないので"アレ"に乗ります―
▼リレーつばめ・エンブレム
―その"アレ"とは「つばめ車両」(787系)の一部に付いているDXグリーン席です。JR九州が通常のグリーン席の一段上のクラスとして開発したこの座席はナント、1列車に3席。グリーン車の運転室側にあります。
早速座ってみると、ボタン操作で椅子が大きくリクライニングし、幅も広くて足も余裕があり過ぎるぐらい楽に伸ばせます。さすがDXグリーンというなだけあって座り心地はいいものでした。
列車はDXグリーンと通常のグリーン席がほぼ埋まるぐらいで博多を発車。しばらくして特有の飲み物サービスが来ました。一緒に着いてきたクッキーと一緒にいただき、小腹を満たすにはちょうど良かったです。
快適な乗車をあっと言う間で、1時間半もしないうちに熊本到着。いやぁ〜良かったです。
熊本から博多へ引き返すだけなのですが、ちょうど良く来た「九州横断特急4号」でいったん水前寺まで移動しました。
水前寺から乗った「有明16号」は「つばめ」のエンブレムをつけて車両で、前日に乗った「白いソニックのかもめ号」みたいな感じ。九州は車両と列車名が違う(前途のような「白いソニック車両」の「かもめ」号)ことがやっぱりよくあるようで。
新水前寺あたりの市街地を抜けて、線路が無数に広がると熊本到着。写真左端に見えるのはおそらく豊肥線の0番線ホーム。
博多到着後まだ時間があったので名物のラーメンを食べたり時間をつぶし、ちょっと早めに福岡空港へ。そう写真で見るの通り、帰りは飛行機です。今回は安いスカイマークエアーラインズを選択しました。1週間前まで予約の割引で福岡〜羽田間、なんと\15000!。他に安い手段って青春18きっぷぐらいしかないような…。
お土産を買って、飛行機に搭乗。夜空を見ながら飛び立ちました。
行きに何時間も延々時間をかけて行ったのを、飛行機はわずか1時間半で東京(羽田空港)に到着しました。
これで長いようで短かった九州旅行も終了。鹿児島行って、ホークス宮崎キャンプ見て、長崎行って、WBC壮行試合見て、行きなれた九州でもまた違った旅が出来てよかったです。次回は行く時はヤフードームでのホークス戦を組み込まなくては…。
|